初投稿です

Uncategorized

初めてのブログ投稿は4月14日放送の岩手の料理小噺の台本です

4月14日 新玉ねぎの簡単レシピ2品 新玉ねぎとあさりのサッと煮と新玉ねぎの土佐あえ

あさりのサッと煮は新玉ねぎならではの柔らかさ、あさりのうまみを吸ってより美味しくなります。クレソンの香りとほろ苦さが、絶妙なアクセントになります。

続いて、土佐あえは新玉ねぎを氷水にさらすと、シャキシャキした食感がより引き立ちます。青じその爽やかな苦味と削り節のうまみが好相性です。

新玉ねぎとあさりのサッと煮

材料(2人分)

・新玉ねぎ 1個

・あさり(砂抜きしたもの) 300g

・にんにく(薄切り) 3枚

・クレソン 1ワ

・レモン(クシ型に切ったもの) 2切れ

合わせ調味料として

水カップ1/2、白ワインカップ1/4

新玉ねぎとあさりのサッと煮の材料は以上です

新玉ねぎの土佐あえ

材料(2人分)

・新玉ねぎ 1個

・青しそ 10枚

合わせ調味料として

削り節4g、濃口醤油大さじ1、日本酒大さじ1/2、みりん大さじ1/2

新玉ねぎとあさりのサッと煮の材料は以上です

新玉ねぎとあさりのサッと煮の作り方

・まず、新玉ねぎは縦半分に切りしんを取り除き、縦に薄切りにします。あさりは流水で殻を擦り合わせて洗って水気をきります。

・次に、フライパンに玉ねぎを敷き、にんにくあさりをのせます。合わせ調味料水カップ1/2、白ワインカップ1/4これらを加え、蓋をして強めの中火にかけます。煮立ったら中火にして、5分ほど蒸し煮にします。

・次に、あさりの口が開いたら火を止め、味をみて、クレソンを加えて再び蓋をして30秒間蒸らします。

・最後に、器に盛り付けオリーブ油を大さじ1回しかけ、レモンを添えて完成です。

新玉ねぎの土佐あえの作り方

・まず、新玉ねぎは薄めの半月形に切りボウルに入れた氷水につけます。

・次に、青しそは千切りにし、先程の氷水にほぐし入れます。ざっと混ぜザルに上げて水気をよくきります。

・最後に、ボウルに合わせ調味料削り節4g、濃口醤油大さじ1、日本酒大さじ1/2、みりん大さじ1/2これらを入れ混ぜ、新玉ねぎと青しそを加えて手早く和えて器に盛り付け、完成です。

作り方のポイント

・玉ねぎを薄切りにするときは、芯をきちんと取ることが大事です。玉ねぎがきれいにほぐれ、均一に火が通ります。

盛り付け方のポイント

・料理の総仕上げが盛り付けです、盛り付けひとつで美味しそうになることもあれば、その逆も。ちょっとしたことを心がけるだけで、いつものおかずが3割増に仕上がります。 大根おろしやスダチ、レモンなどの薬味は右手前にまとめると、食べるときにつけやすく、全体のバランスも良くなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました