【春限定】ツンと香る花わさびのお浸し

Uncategorized
default

香りを逃さないコツとレシピをご紹介

default

春の訪れを告げる、可憐な白い花。これは「花わさび」。
岩手では3月〜4月頃、地元の直売所やスーパーでも見かける旬の食材です。

花わさびは、葉や茎だけでなく、この花の部分にも爽やかな辛味があり、ピリッとツンと鼻に抜ける独特の風味が特徴です。

花わさびは「香りを閉じ込める」下処理が大事!

default

花わさびは、ゆでたあとにそのままにしておくと、どんどん辛味や香りが抜けてしまいます

辛味をしっかり残すコツは、
👉「塩もみ+短時間の加熱」
👉「空気を遮断する密封保存」

このふたつを押さえれば、おいしいお浸しや醤油漬けが作れます。

【レシピ】花わさびのお浸し

材料(作りやすい分量)

  • 花わさび 500g
  • 塩 25g(花わさびの5%)
  • 保存用ガラス瓶 または ジッパー付き保存袋

〈合わせ調味料A〉

  • だし 500ml
  • みりん 100ml
  • 薄口しょうゆ 100ml

作り方

default


① 合わせ調味料Aを鍋に入れてひと煮立ちさせ、氷水でしっかり冷ましておきます。

② 花わさびを3~4cmほどにカットします。

③ 塩を全体にまぶし、1時間ほどおいてしんなりさせます。
(このときの塩の量が辛味を引き出すポイント!)

④ 鍋に80℃のお湯を沸かし、花わさびを10秒ほどサッとゆでます
温度が高すぎたり、ゆですぎると辛味が飛ぶので要注意!

⑤ すぐに氷水にとり、色止めをします。
冷めたら水を切って、ぎゅっと手でしぼります。



⑥ ガラス瓶または保存袋にしぼった花わさびを入れ、①の調味液を注ぎます。

冷蔵庫で3時間以上置けば完成✨
ピリッとした辛味と爽やかな香りが楽しめる「花わさびのお浸し」です。


ごはんにも、お酒にも◎


ごはんのおかずはもちろん、日本酒や焼酎にもぴったりの一品。
冷蔵庫で3日ほど保存可能ですので、作り置きにもおすすめです。


最後に…

春にしか味わえない、ほんの一瞬のごちそう。
ぜひ、岩手の旬をキッチンで楽しんでみてくださいね🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました